民間助成情報
民間助成情報
社会福祉団体・機関、社会福祉法人、施設、ボランティアの方々の事業の推進や調査、研究活動の取り組みにご活用ください。各助成事業についての詳しい内容や募集要項は、下記団体のホームページをご覧ください。
助成名称 | 2024年度「児童・少年の健全育成助成」 |
---|---|
助成対象 | ・自然と親しむ活動
・異年齢・異世代交流活動 ・子育て支援活動 ・療育支援活動 ・フリースクール活動 |
対象団体 | 次の要件を満たしている民間の団体(法人格の有無は問わない)
・申請時点で1年以上の活動実績がある団体 ・常時10名以上の構成員がいる団体 ・構成員の半数以上が18歳未満の児童・少年である団体 ・少なくとも月1回以上を目処として定例活動を行っている団体 ・助成により購入した物品を直接・継続的に活用し管理できる団体 |
助成内容 | 1団体30万円~60万円 |
募集締切 | 令和5年11月2日(木) |
団体名 | 公益財団法人 日本生命財団 |
助成名称 | 2024年度「生き生きシニア活動顕彰」 |
---|---|
助成対象 | ・高齢者による児童・少年の健全育成活動
・高齢者による障がい者支援活動 ・高齢者による高齢者支援活動 ・高齢者による地域づくり活動 |
対象団体 | 高齢者が主体となり、長きにわたり継続して月1回以上の地域貢献活動に取り組んでおり、今後とも安定した活動が見込まれる民間の団体(法人格の有無は問わない) |
助成内容 | 1団体あたり5万円 |
募集締切 | 令和5年11月2日(木) |
団体名 | 公益財団法人 日本生命財団 |
助成名称 | 社会福祉育成活動推進のための助成 |
---|---|
助成対象 | 社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動)
①子どもたちの健全な育成 ②地域コミュニティの活性化 ③社会的弱者に対する活動 ④コロナ禍、自然災害などで見えてきた課題に対する活動 ➄国内における国際活動 などを行う民間の非営利団体が必要とする設備、備品類 |
対象団体 | 原則として非営利の法人であること。但し法人でなくても2年以上の継続的な組織的な活動を行っている任意団体は対象とする。 |
助成内容 | 1団体あたり20万円 |
募集締切 | 令和5年11月1日(水) |
団体名 | 公益社団法人 愛恵福祉支援財団 |
助成名称 | 2024年度 環境市民活動助成
(1)未来へつなごう助成 (2)地域美化助成 (3)活動助成 (4)NPO基盤強化助成 |
---|---|
助成対象 | (1)地域の環境課題解決のために活動する大学生・大学院生の取り組み
(2)ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動 (3)自然環境保護や生物多様性の保全、気候変動対策、体験型の環境学習など、市民が主体となって行う環境活動 (4)地域の課題解決のために行う革新的かつ持続可能な自主事業の構築・確立をめざすNPO法人に対し、事業資金・専従職員の人件費・事務所家賃 |
助成内容 | (1)1団体あたり最大30万円
(2)1団体あたり最大50万円 (3)1団体あたり最大100万円 (4)1団体あたり最大400万円 |
募集締切 | (1)令和5年9月20日(水)~10月10日(火)
(2)令和5年9月15日(金)~10月5日(木) (3)令和5年9月20日(水)~10月10日(火) (4)令和5年10月11日(水)~10月31日(火) |
団体名 | 一般財団法人 セブン‐イレブン記念財団 |
助成名称 | 赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン
「生活困窮者への緊急支援活動助成」 |
---|---|
対象団体 | 市町村社会福祉協議会、都道府県・指定都市社会福祉協議会、社会福祉法人・社会福祉施設、
生活困窮者支援を行うボランティア団体・NPO等(法人格の有無は不問) |
対象事業 | ・食料や日用品の配布事業を通じたアウトリーチ、相談事業
・生活困窮に関する相談事業(電話代、SNSサービス利用料の通信運搬費等) ・生活相談に来られた方への緊急的に配布する食料品・日用品等の整備、保管 ・生活に困窮している方を把握するためのアプローチ、つながるためのきっかけづくり(アンケート、電話、訪問等) ・令和5年度内(2024年3月末)までに完了する活動)に実施される事業 |
助成対象経費 | 基本的に活動(事業)に要する経費(ただし事業にかかる人件費、謝金は対象外)
・消耗品・備品費(食料品、日用品) ・印刷製本費 ・通信運搬費 ・旅費交通費等 |
助成金額 | 1団体50万円を上限 |
募集締切 | 令和5年9月29日(金) |
団体名 | 福岡県共同募金会 |
助成名称 | 2023年度 社会福祉事業
(1)組織および事業活動の強化資金助成 (2)認定NPO法人取得資金助成 |
---|---|
対象団体 | (1)西日本地区で社会福祉に関する活動を行う特定非営利活動法人、社会福祉法人でインターネット申請が可能な団体
(2)社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人でインターネット申請が可能な団体 |
助成内容 | (1)1団体あたり最大70万円
(2)1団体あたり最大30万円 |
募集締切 | 令和5年10月6日(金) |
団体名 | 公益財団法人SOMPO福祉財団 |
募集名称 | 社会貢献者表彰 |
---|---|
目的 | 国の内外を問わず、社会と人間の安寧と幸福のために貢献し、顕著な功績を挙げられながら、社会的に報われることの少なかった方々を表彰し、その功績に報い感謝することを通じてよりよい社会づくりに資することを目的としている。 |
対象となる功績 | ・精神的、肉体的な著しい労苦、危険、劣悪な状況に耐え、他に尽くされた功績
・困難な状況の中で黙々と努力し、社会と人間の安寧、幸福のために尽くされた功績 ・先駆性、独自性、模範性などを備えた活動により、社会に尽くされた功績 ・海の安全や環境保全、山や川などの自然環境や絶滅危惧種などの希少動物の保護に尽くされた功績 ・家庭で実後に限らず多くの子どもを養育されている功績 その他の功績 |
表彰内容 | 人びとや社会のために力をつくされた方々を表彰し、副賞として日本財団賞を贈呈する。 |
募集締切 | 令和5年10月31日(火) |
団体名 | 公益財団法人 社会貢献支援財団 |
募集名称 | 第21回 読売福祉文化賞 |
---|---|
募集対象 | 社会福祉の各分野で創造的な業績をあげ、障害者や高齢者の暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加の推進や、困難な状況にある子どもたちの支援などに貢献している団体、個人を励まし、豊かな福祉社会づくりの一助とする。特に時代に即した活動をしている人たちを応援していく。
(1)公益性ある創造的な事業で、ハンディを持つ方や地域の人々に元気を与え、ネットワークを広げている。 (2)個人または団体が生き生きとした活動の場を持てる支援を実践している。 (3)福祉の現場において、多様な文化の向上に尽くしている。 (4)明確なテーマを持って、目覚ましい実績をあげており、将来も継続、発展が期待できる。 (5)活動期間はおおむね5年程度が必要。 |
表彰内容 | 一般部門 3件(トロフィーと活動支援金 各100万円)
高齢者福祉部門 3件(トロフィーと活動支援金 各100万円) |
募集締切 | 令和5年9月30日(土) |
団体名 | 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 |